原付の乗り方

原付の乗り方はコツさえつかめばそんなに難しくありません。正しい運転を心がけ、原付ライフを楽しみましょう!

原付の乗り方

スポンサードリンク

原付は、通勤や通学、レジャーにと手軽に使える楽しめるバイクです。 四輪車では味わえない爽快感もあります。 私も気候の良い時期には、よくツーリングへ出かけました。 逆にその手軽さが雑な乗り方になり、身勝手で安全への配慮の足りない運転になりがちです。 楽しい原付ライフがが嫌な思い出にならないよう、正しい乗り方をおぼえ、安全運転に努めましょう。

原付バイクの操作の基本
原付だけというわけではありませんが、原付バイクの乗り方の基本動作は、「走る、止まる、曲がる」 です。原付はこの三動作を正しく体で覚えることが、安全運転へつながります。 具体的には、走る場合にはアクセル操作、止まるではブレーキ操作、曲がりたい時はハンドル操作や体重移動が 必要になります。原付のうまい乗り方は、安全に走行できるということであるということをまず考えましょう。

スポンサードリンク

スクーター(AT)の場合


原付スクーターなどのAT車のエンジンをかけるには、 キーを差込みONの方向に回し、それからセルボタンを押します。 キック付きの原付の場合、キックを使ってエンジンを始動します。 その際、安全の為にブレーキは掛けておいたほうが良いでしょう。 ブレーキは自転車と同じで、右のレバーを握ると前輪ブレーキが効き、 左のレバーが後輪ブレーキに連動しています。 AT車には、ギアチェンジの操作がありません。 その分、運転に集中しやすいという利点もありますが、 エンジンブレーキが使えないため、きめ細かな速度調整が出来ないという欠点もあります。 アクセルは右のハンドルについています。 手前に回すと加速し、戻すと減速します。 またスクーターのタイヤは小さく、小回りが効きますが、 走行安定性は直径の大きなタイヤより少し劣ると思われますので、 無茶な運転は禁物です。

MTバイクの場合

マニュアルクラッチの原付の場合も、エンジンを始動する時は、 キーをONにひねり、セルボタン、またはキックで行います。 ATと違うところは、ギア位置をニュートラル(ギアに繋がっていない状態)にしておかなければいけません。 ハンドルについてるレバーの役目もATとは違います。 右のレバーは、前輪ブレーキで、これはATと同じです。 左のレバーは、クラッチレバーで、これはギアチェンジをする時に使用するものです。 では、後輪ブレーキはどこにあるのでしょう? 実は右足のペダルを踏むことでブレーキが効きます。 したがって、前ブレーキは右ハンドルレバー、後輪ブレーキは右足ペダルということになります。 さて、MT原付の乗り方で、一番苦労するのがクラッチの操作でしょう。 ギアチェンジをする際に、必要となる操作です。

クラッチの操作は体で覚える

まずクラッチレバーを握ります。 これでクラッチは切れた状態となります。 その後、シフトペダル(左足側のステップ)を一段落とし、ローギアに入れます。 アクセルをあまり回さず、ゆっくりクラッチを離してゆくと(半クラッチといいます)、バイクは前へ動き出します。 ですが初心者の場合、半クラッチの操作がうまくできません。 クラッチを離すのが早すぎて、すぐエンストさせたりします。 なるべく経験者の指導のもと、広い場所で繰返し練習するのが良いと思います。 私は原付を購入したバイクショップの人に教えてもらいましたが、 三十分ほど集中して練習したら、なんとかうまくできるようになりました。

安全運転を心がけよう

原付の乗り方をおぼえ、違和感なく扱えるということも安全運転の大切な要素ですが、 運転操作だけでなく、安全への意識を常に持つということも忘れてはいけません。 よく「急」のつく運転は危険と言われます。急スピード、急ブレーキ、急ハンドルなどがこれに当たります。 急な車線変更も他のドライバーを危険な状態にすることがありますので、気をつけましょう。

また原付には、原付だけに適用される交通法規もあります。 二人乗りはもちろん駄目です。最高速度(速度の規制の無い道路)は、30kmと決められています。 中でも原付独特なのが、二段階右折でしょう。 これは交差点を右折する際に、直接曲がらず、道路の左側を走りながら交差点を渡り、 向きを右に変え一旦停止します。そして前の信号が青になるのを待ち直進するというものです。 二段階右折が適用される条件は、「二段階右折の標識がある交差点」、 または、「道路が三車線以上で、二段階右折禁止の標識のない交差点」になります。 免許を取っていきなり公道へ出るのが不安な人は、安全講習なども実施されてますので、 調べて参加してみるのも良いと思います。


自動車にかかる税金 車にかかる税金 自動車の車検 重量税 ワイパー故障 原付のチューブレスタイヤパンク修理キット inserted by FC2 system